水泳部 県記録樹立!!
3月6、7日に行われた新潟県オープン選手権において、
2年生の柳橋成選手が100m平泳ぎで新潟県記録を樹立しました!!
15年ぶりの県記録更新となりました。
今後の本校水泳部、柳橋選手の活躍に乞うご期待!
3月6、7日に行われた新潟県オープン選手権において、
2年生の柳橋成選手が100m平泳ぎで新潟県記録を樹立しました!!
15年ぶりの県記録更新となりました。
今後の本校水泳部、柳橋選手の活躍に乞うご期待!
3月5日(金)、一学年を対象に 税理士の小菅洋司様を講師に招き、租税教室が行われました。
私達の生活の中でなぜ税金が必要なのか、またどのように使われているのかを学びました。さらに海外と日本との税金の仕組みの違いについて教わることもできました。この勉強会をきっかけに、将来社会人としての必要な知識を身に付けていって欲しいです。
![]() |
![]() |
3月4日(木)第35回卒業証書授与式が行われ、298人がそれぞれの進路へ旅立っていきました!
![]() |
![]() |
卒業証書授与、および各賞(優等賞・皆勤賞・功労賞)の代表者が表彰されました。
![]() |
![]() |
![]() |
本校で学んだことを今後に生かし、それぞれの目標をかなえていってください。
皆さんの今後の活躍を大いに期待しています。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月13日(土)、1、2年生の特進クラスでオンライン国際交流の続きが行われました。
前回の様子はこちらの記事をご覧ください。
https://www.nihonbunri.ed.jp/bunri-blog/bunri-blog-5429/
前回に引き続きSDGsの項目から話し合いをしていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
交流の最後はみんなで記念写真を撮りました!
生徒達の感想を一部紹介します。
生徒①
やっぱり英語をうまく聞き取ることが難しくてどんな話をしているのかは所々しか分かんなかったけど知ってる単語を組み合わせてこんなのかなとか考えながらできたし前回よりも積極的に質問できてよかったです。でも考えていた質問を英語で話すことができなかったのは悔しかったです。
生徒②
国際交流ができたことはとでも楽しかった。 行ったことがないインドの文化はもちろん貧困についても日本との差や違いがしれてとても良かった。 英語の授業ももっと真剣に取り組もうと思いました。
生徒③
スライドや質問など、相手に上手く表現することが難しかったけど、 仲間と連携しながら活動できたのでよかった。
短い時間の中で、様々な事に気付き刺激を受けたようです。準備も大変だったようですがまた一つ成長できました!
その気持ちを今後の生活に生かしていきましょう!
2月3日(水)、1、2年生の特進クラスでオンライン国際交流が行われました!
今回はインド・パキスタン・インドネシアの高校生たちと交流をします。
オンラインで国際交流はできるのか?初めての体験に不思議と不安が入り混じった雰囲気の中で始まりましたが、
大学生のコーディネーターの方が生徒達を励まして、不明な点はサポートしてくれました。(頼りになります!)
準備していた自己紹介の次に本題であるSDGs(持続可能な開発目標)の項目から
3すべての人に健康と福祉を
5ジェンダー平等を実現しよう
14海の豊かさを守ろう
について一つのテーマを選び、話し合います。
相手の高校生達は(英語教員の私が聞いて)その国特有のアクセントでどんどん
英語で話をしてきます。こちらの生徒は様々で、元気に話す生徒もいれば
なかなか英語が出てこなくてもどかしい気持ちの生徒もいそうです。
しかし、それがきっかけで今後のやる気につながるといいなと思います(悔しい思いは、英会話でも大事です!)。
コロナ禍でも世界に目を向け、国際的な場でも堂々と自分の意見を言える人に成長して欲しいです。
世界への扉はすでに開かれています!!
(オンライン国際交流は今後も続きます。)
3日目!
名残惜しくもありますが、スキー合宿最終日となりました。
三日間の練習の末、全員がスキーの技術を身に付けることができました。
生徒たちからは、「3日では足りない!もっとスキーがしたい!」との声が続出!
この機会から、スキーセットの購入を考える生徒も出てきました。
最後にホテルの方々やインストラクターの方々にお礼のあいさつをして合宿は終了。
この合宿は、生徒一人一人の思い出に残る、とても有意義なものとなりました!
今後は、この合宿でレベルアップした彼らの活躍に期待してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目!
二日目は各クラスの集合写真を撮ることから始まりました。
生徒たちはスキーが楽しみな様子で目を輝かせていました!
一日中滑ったことで、最初滑れなかった生徒も見違えるほどに上達!
ナイタースキーでは、初級者から上級者までの垣根を越えて、全力で楽しんでいました。
今日はゆっくりやすんで、明日また、元気な姿で滑り抜けましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1日目!
今年もやって参りました、一年生のスキー合宿!
今回は一年生を二つの部隊に分けて、サンバレースキー場と西館山スキー場での合宿です!
最初はスキーに抵抗があった生徒も、徐々に慣れ、そして楽しんでいるような印象をうけました。
この合宿を通して、一年生が肉体的、精神的にさらなる飛躍を遂げることを期待します!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日明後日行われる大学入学共通テストを受験する三年生の結団式が行われました!
先生達からの激励グッズを各自もらって緊張していた生徒達も笑顔になれました。
今年の激励グッズは全国からお取り寄せしたそうです(見ているだけで元気になれそう)。
![]() |
最後はみんなで、拳をかかげ士気を高めました!!(声はあげませんでした)
全力ですべての力を出し切ってください!応援しています。
寒い毎日が続きます。
本日は雪景色の日本文理高校をかわいいキューピー達が「あ〇森」風に紹介してくれます!
ドローン映像もお楽しみください。
ほっこりしていただけると嬉しいです。
令和3年度の教員採用(追加募集)についてアップいたしました。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
12月24日(木)本校は2学期終業式を行ないました。
1学期から全校生徒での集会は避け、全てオンラインで始業式や終業式を行っています。
教室では、こんな感じです!
生徒会執行部と先生達が毎回、事前にカメラテストを行っています。
撮影現場のような緊張感もニューノーマルならではですね。