交通安全講習会
4月26日(金)に、交通安全講習会が行われました。
新潟西警察署交通課長 中嶋 様をお招きし、交通安全における
ルールや責任などについてうかがいました。
生徒達は歩行者のとき、自転車を運転しているときなど
自らの行動を振り返る良い機会になったと思います。
学校全体で交通ルールやマナーに関する意識を高く持ち、
安心安全な交通社会を作っていけるよう、努めていきたいです。
4月26日(金)に、交通安全講習会が行われました。
新潟西警察署交通課長 中嶋 様をお招きし、交通安全における
ルールや責任などについてうかがいました。
生徒達は歩行者のとき、自転車を運転しているときなど
自らの行動を振り返る良い機会になったと思います。
学校全体で交通ルールやマナーに関する意識を高く持ち、
安心安全な交通社会を作っていけるよう、努めていきたいです。
入学したばかりの1年生達ですが、将来の進路を見据えての探究学習がスタートしました。
本日は進路指導部長の先生からお話をしていただきました。
ロボットや人工知能が発達する未来は、現在の高校生の65%はこれまで存在しなかった職業に就くそうです。
(例えば、Youtuberなどは今までは無かった職業ですし、逆にレジ係りはロボットに代わられる仕事のひとつです。)
「現在起こっている社会問題に関心を持ち、自分がそれに対し何ができるか。」
「自分自身をポジティブにとらえ、自分の興味関心と社会の問題のつながりを見つける。」
など、とても興味深い話に生徒達は真剣に耳を傾けていました。
特に、「自分を肯定的にとらえる」 という見方はとても参考になりました。
例えば、
のんびりしている→落ち着いている
怖がり→慎重
おせっかい→世話好き
と、言葉を言い換えれば短所→長所 になります。
今後の世の中の変化を無限大のチャンスととらえ、活躍する人になって行きましょう。
探究学習はこれから定期的に行なっていきます。
4月23日(火)に3年生の総合クラスが進路相談会に参加してきました。
新潟産業振興センターにてさまざまな大学、専門学校、企業の方々が説明会を開催していただき
本校生徒は熱心に話を聴いていました。
進学や就職に対する意識を高める良いきっかけになりました。
1年生は4月15日(月)~16日(火)の期間に、福島県の国立磐梯青少年交流の家にて
校外オリエンテーションに行って参りました!!
メインイベントの1つであったウォークラリーですが、天候に恵まれず
クラス対抗の長縄跳び大会に変更になりました。
各クラスの団結力が一層深まった瞬間でした。
2日間の集団生活で様々な体験をし、成長することができたと思います。
2、3年生は16日(火)にクラス別のオリエンテーションにいきました。
クラス全員での大学見学やボウリング、水族館など、普段の学校生活では味わえない体験ができました。
平成30年度に実施された「実用英語技能検定」(通称:英検)に
本校から多くの生徒達が参加し、英語教育に成果をあげたとして、
日本英語検定協会より奨励賞をいただきました!!
詳しくは下の画像をご覧ください。
今後もさらに英語教育に力を注いでいきたいと思います。
本日の午前中、対面式が行われ、初めて全校生徒が顔を合わせました。
チアリーディング部、吹奏楽部、野球部のパフォーマンスの元、
Team文理としての1歩を歩み出しました。
午後には部活動紹介が行われ、各部活動が説明をしてくれました。
各部活動に新入生が加わり、さらにレベルアップした文理高校に乞うご期待!!
本日、第36回入学式が行われました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
新入生のみなさんが充実した学校生活を送れるよう、学校全体でサポートしていきます。
日本文理高校でたくさん思い出を作っていきましょう!!
本校野球部は、全国制覇プロジェクトの一環として
3月21日~23日の期間に千葉県、3月25日~27日の期間に鹿児島県に行きました。
以下、練習試合の結果となります。
千葉遠征
3月21日 vs千葉経済高校 第1試合 6-7 負
第2試合 13-8 勝
3月22日 vs東海大市原望洋高校 9-3 勝
3月23日 vs千葉学芸高校 第1試合 2-4 負
第2試合 7-5 勝
鹿児島遠征
3月25日 vs神村学園高校 2-14 負
vs千葉英和高校 0-5 負
3月26日 vs出水中央 12-1 勝
vs西京高校 3-5 負
3月27日 vs伊集院高校 8-7 勝
vs帯広工業高校 3-2 勝
以上です。
シーズンに向け、良い刺激を受けました。
今後とも、更なるレベルアップに努めていきます。
引き続き、日本文理高校野球部の応援、よろしくお願い致します。